いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

定年退職後の趣味にピッタリ!! 初心者🔰が安心して通えるサックス教室。

バップライフサックス教室 代表・テナーサックス奏者の髙橋浩明です。



わたくしが所属してから、今年で6年目に入りました。埼玉県内の中小企業の社長さんが集まる団体「埼玉中小企業家同友会」。




地域によって各支部があり、毎月一回、様々な会員の方の報告や学びの場である「例会」が行われています。


わたくしの所属支部は、大宮南支部。先月の8月に引き続き9月も!!「例会」に、参加させて頂きました。



今回の参加の決め手となったのは、よく知る先輩経営者(Yさん)と、わたくしのサックスの生徒でYさんの御父上でもあり、先代の社長(現会長)のお話だったからなのです。





例会のお題はズバリ!? リアルな「事業承継」




毎回、報告者は、事実を「包み隠さず」、「赤裸々」に、語られる事が多く、そのリアリティーが、参加者の共感を得ています。



が、・・今回の報告は私が参加した「例会」至上、最もリアル(ぶっちゃけトーク連発!?)な、内容であったと、感じる程のインパクトでした。




例会の内容を要約すると・・・

双方の覚悟や準備不足が、様々な事象の「ズレ」を生み、会社運営の歯車が、かみ合わない状態での船出で会った事。


なかなかハードな内容で、自分自身も双方の気持ちを考えるとかなり!!「しんどい」思いに暫し苛まれました。



このような経験を経て、最近では、少しずつ歩み寄り、業績も回復されていると伺い、ほっと一息の締め括り。



親子の事業継承の難しさを学んだ時間でありました。





報告者のYさん、ご参加の皆さま、大変お疲れ様でございました。