いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

定年退職後の趣味にピッタリ!! 初心者🔰が安心して通えるサックス教室。

バップライフサックス教室 代表・テナーサックス奏者の髙橋浩明です。





昨年の春にライブ前の散歩中にバッタリ遭遇して以来、何故か?ご縁を感じているテナーサックス奏者「ダニー・マッキャスリン」





長身でスリムな後ろ姿を観て!!「もしかして!?」と、近寄ってみると・・・・




ご本人であることが判明。(わーーーーい!)




早速写真を撮らせていただきました。

彼の「フレンドリー」で、「優しい人柄」が伝わってきます。



先日、久々にダニーが来日されるとの情報をキャッチしたので早速、9月10日、南青山のブルーノート東京にもほど近い、BAROOMに伺いました。







今回の来日の目的は、金沢で9月14日に行われる JAZZ STREET 「国際交流ジャズステージJAZZ絵巻」に出演するため。


速めに来日されて、9月10日は都内でのマスタークラスクリニック&ビッグバンドクリニック。



翌日の9月11日には有楽町「I'M A SHOW」でトロンボーン奏者の「池本 茂貴」さんが率いるラージアンサンブルバンド「isles(アイルス)」との共演が後から決定した模様です。




来日時、彼の演奏は、何回か聴いていますが、世界のトップアーティストが演奏中に何を考え普段どんなことに心掛けて練習をしているのか?・・・を知る、絶好の機会。


開演前の様子。







先ずは、マスタークラス講義前に今回の課題曲「All The Things You Are」の演奏からスタート♪



その後は解説を交えつつ、受講者の演奏が繰り広げられました。




彼は、実に丁寧に、誠実に、一言一言を選ぶように様々な質問にも応じていました。









今回のイベントの通訳はテナーサックス奏者で最近になって小曽根 真さんのビッグバンド「No Name Horses」のメンバーに加わった「陸 悠(くが ゆう)」さんが一人で担って下さり、ダニーマッキャスリンのマシンガントークをじっくりと考えながら、実に分かり易く訳して頂きました。



ダニーからも時折「Good Job!!」と、その奮闘ぶりを称える、声がかかる事もしばしば!!



このマスタークラスクリニックで語られた、印象に残ったこと・・・

①音域の拡張の際に絶対にマウスピースに力を加えない事。下唇は軽く歯に乗っていて、上歯も強く当てない!!

②エアー(息)で全ての音域をコントロールする。

③リズムにバリエーッションを持たせる。(単調なインプロヴィゼーションにならないように)

④伝統的なジャズイデオムをレジェンド奏者の演奏から学ぶ。(トランスクライブする)



途中休憩をはさみ、明日発売のニューアルバムの即売会。サインをしてる様子、とっても丁寧に接しています。(レフティーなんですねー)






後半は、慶応義塾大学ライトミュージックソサエティーの皆さんを迎えての「ビッグバンドクリニック」🎶


傍らからじっくりと観察中。



各パートに、分け隔てなく印象と、賛辞、注意点をメンバーに伝えるダニー。




2曲目は、彼が所属する「マリアシュナイダー・オーケストラ」のナンバーから、ハンググライディングが演奏されました。(嬉しーーーい!!)



演奏後のダニーからは、音符に書かれた役割(意味や意図)を表現することの大切さが指摘されました。



今回のイベントでは、ダニー・マッキャスリンの謙虚でひた向きに自分の「音」と向き合っている姿勢がとても良く感じられる、有意義な時間。





又の来日の際もお会いできることを楽しみに!!