いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

定年退職後の趣味にピッタリ!! 初心者🔰が安心して通えるサックス教室。

バップライフサックス教室 代表・テナーサックス奏者の髙橋浩明です。




1997年に、マンハッタンのオフ・ブロードウエイで初鑑賞以来、来日公演は欠かすことなく、観ているパフォーマン「STOMP」



今年の会場は東京国際フォーラムホールCでした。

開演15分前の映像からも今回の演出が聞こえてきそう。





日常にある様々な物品(デッキブラシ、バケツ、桶、キッチンのホーロー、マッチ箱、新聞紙)がパフォーマーの手によってリズム化され、圧倒的なビートを生み出します。



セリフが全くない、体を張った演出に観客は、時間を忘れて熱狂します。https://youtu.be/tZ7aYQtIldg?si=SqGTdtej56qiVZPk







公演最後の数分間は撮影が可能に!!フィナーレは観客の手拍子も加わり会場が一体となって盛り上がります。





今回のパフォーマーを見て、とても気になったこと・・・・



何が専門の方々??なの???




パーカッショニスト、ダンサー、タップダンサーなどなのかな・・と、考えて調べるうちに、日本人で2人目のストンパーである櫻井多美衣さんの経歴にたどり着きました。

写真は昨年2024年の公演時のもの。



彼女のバックグラウンドは「タップダンサー」。先輩の代役を引き受けた後に、オーディションで見事合格を勝ち取りました。




STOMPの基本動作は「タップダンス」だったのです。




「ボディーパーカッション」も、その延長線上にあり、持ち前のリズム感で、更にパーカッションの要素を習得してゆくのです。




何回見ても新鮮で、また見たくなる「STOMP」




自分にしかできないパーフォーマンスとは何か?を考えさせられる有意義な時間でした。