
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
さいたま市北区プラザノースで開催中。初心者🔰が安心して通えるサックス教室。
バップライフサックス教室 代表・テナーサックス奏者の髙橋浩明です。https://bop-life.info/
新年のスタートから生徒さんからの要望でサックス選定(楽器選び)の依頼を頂いています。
最近の特徴は既にメインのサックスをお持ちで「ソプラノサックス」を購入希望される方!!が多いこと。何故だ!?何故なんだ!!??
楽器店の方にもそのトレンドを伺うと、ソプラノサックスは在庫僅少で、今年に入ってから大変人気があるそうです。何故だ!?何故なんだ!!??

今回のblogでは人気沸騰中「ソプラノサックス」人気の謎を探ってゆきたいと思います。

写真は一般に流通しているサックス4種類です。ご覧頂いてお解りになると、思いますが「ソプラノサックス」はこの4種類の中でも一番小さな楽器で、その形状も他のサックスと違いストレートであることが特徴です。
ソプラノサックスの魅力の一つに、美しい「ストレートのフォルム」にあります。


実は、他のサックスと、形状が同じその名も「カーブドソプラノサックス」と言う楽器も存在します。(見た目は結構コミカルでおもちゃのような風貌で可愛いんです。)
ソプラノサックス最大の魅力は??と、聞かれたら!!・・・・ 私はその魅惑的な「音色(ねいろ)」と、断言出来ます。
私が求める理想のソプラノサックスの音色はズバリ「土岐英史」さん。https://youtu.be/aXIyCdO8W4U?si=xUrsHWIdFHCdBT9u
上記のYouTube動画ではツインguitarをバックに素晴らしいプレイと音で独特の世界を醸し出しています。
私がソプラノサックスで使用するマウスピースは長年「土岐英史モデル」。本当に吹きやすく変更の余地がありません。

一般的には「テナーサックス」をメインに演奏するかたがソプラノサックスを演奏する事が多いようです。
ジョン・コルトレーン
ウエイン・ショーター
ジョー・ファレル
マイケル・ブレッカー
ブラウンフォード・マルサリス
ボブ・ミンツァー
等、
専任でソプラノサックスを演奏する方もいて
スティーブ・レイジー
ケニーG
エキゾッチックでどこか郷愁感が漂う不思議な音色の「ソプラノサックス」 先ずは、様々なアーティストが演奏する「ソプラノサックス」の音色の違いを聞き比べると面白いと思います。