
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
さいたま市北区プラザノースで開催中。初心者🔰が安心して通えるサックス教室。
バップライフサックス教室 代表・テナーサックス奏者の髙橋浩明です。https://bop-life.info/
4月がスタートして一週間。ディスクワークが続き、肩こりが「マックス」・・・痛い!痛い!!痛いたーーーーい!!!
首が全く回らなくなってしまい、車の運転も危ない!?と、感じていました。
こんな時は、長年通っていた北浦和の接骨院「すずらん接骨院」の出番です。
院長のM先生は地元の人々に大人気の施術師。運良く週明けの月曜日に予約が取れたので、この際・・・・
気になっていたテナーサックスの「マウスピースの試奏」と、本番で酷使した「楽器のメンテナンス」も!!
良いお天気の中、「一日中」動き回りました。

出発後、あたり一面に桜の花びら。散り際の「桜吹雪」も結構「き・れ・い」かも!?
先ずは体のメンテナンスから。浦和での用事を済ませて30分程、徒歩で北浦和まで移動します。
M先生の適切な「施術」と、軽快な「ランチ談義」ですっかり、身も心もリフレッシュ。
腹ペコでしたので早速、北浦和に最近登場した「こんぺいとう」へ!

今回初めて立ち寄りましたが、日替わり定食ではなく、敢えて「塩サバ定食」をチョイス!!

素材の「旨み」を引き出すために、本当にお塩のみをパラパラと振っただけの味付けのようでしたがとっても美味しかった。
12時30分過ぎには行列ができている繫盛店。北浦和にまた素敵なお店が加わりました。お勧めです。
午後になりテナーサックスのマウスピースの試奏予約をしていた、石森管楽器へ向かいます。

何年ぶりでしょうか?かなり久しぶりに伺いましたが、たまたま店内にいらした石森智哉社長と石森信二店長からご挨拶を頂き大変恐縮しました。
こんなちょっとした「おもてなし」が、きっと「石森人気」を支えているんですねーー! 平日にもかかわらず、店内はお客様でいっぱいでした。

今回は老舗「オットリンク」が作った新作マウスピースとビンテージの復刻と思われる2品を試奏します。(写真の右側は私の所持する奥津マウスピースです)
試奏を行った結果ですが、軍配は奥津マウスピースの圧勝!!でした。
伝統の世界的ブランドでもかなわない!!マウスピースをつくっている奥津さんは本当ーーーにすごい人なんだな・・と、関心しきり。
早く体調を回復され製作に復帰されることを切に願うばかりです。
次なる目的地は大久保通りを明治通りに向かうこと徒歩10分。こちらも老舗の管楽器修理工房「高橋管楽器」です。
テナーサックスを見ていただきましが、何の問題もなく終了。一安心。
そう言えば・・・・。生徒のNさんが気になっていた楽器がこちらにあった!!事を思い出し、早速!!写真を撮らせて頂きました。

40年前の楽器とは思えぬほどの美品中の美品。「ノブレ」社製のバスクラリネット。

刻印もしっかり残っています。



ベルに軽い当て痕があるくらいで、とっても良い状態。気になるお値段は・・・・!?
大久保周辺は、随分と日が傾いてきました

せっかく来たの、やっぱりここにも来ちゃいました。

「ひまわり」で晩ご飯。
今日は単品ばかりをチョイス。名付けて「ひろちゃん定食」

何だか今回は食レポになってしまいましたねーー(笑)