少女歌シルエット - 歌手点のイラスト素材/クリップアート素材/マンガ素材/アイコン素材



こんにちは、バップライフ講師の羽鳥絢子です。

朝晩の冷え込みがグッと厳しくなってきましたね

今日のニュースで、高尾山の紅葉がとても綺麗でした。

どこかのタイミングで、足を伸ばせるかしら・・・



さて、今日はヴォーカリストが歌う時に気をつけている体の使い方が、

サックスを吹く時にもとってもいいんです!

っていう話です。




そもそも、サックスは、声に近い楽器と言われています。

声帯を震わせて声を出す代わりに

リードを震わせて音を出すんですが、


発声する時に喉とか、舌とか、呼吸、姿勢など、

同じように意識するとよいポイントがたくさんあります。



今日はいくつかご紹介しますので、

気になったものは試してみてくださいね。





まずは、よく言われますが

man 歌のシャワー - 歌う点のイラスト素材/クリップアート素材/マンガ素材/アイコン素材


腹から息を出すこと

歌だと、腹から声を出すってよく言われますね

サックス吹いてる時、口から息を出してる場面をよく見かけますが、

口で息を出そうとすると、口の中が潰れます、

アンブシュアも、唇がおちょぼ口になって崩れます

音の出だしにリードミスする、タンギングするときリードミスする

原因の一つです。


口の中は、音の振動の共鳴空間だと思ってください。

潰さず、常にたくさんの空気を蓄えているイメージをキープして

息は、腹から出す。

鉄則です。



呼吸図 - 呼吸点のイラスト素材/クリップアート素材/マンガ素材/アイコン素材


そして、吸うときの質も大切です。

腹式呼吸で、肩を上げずに、

下向きに、深く、ブレスをするよう癖つけてくださいね。

そもそも、ブレスが足りないといい音は出ません。

実際には肺に空気が入りますが、

肋骨広げて、横隔膜下げて、

背中にまで空気を入れるようなイメージで吸うと良いです。







次に、

ベクトル、鼻腔 - 鼻腔点のイラスト素材/クリップアート素材/マンガ素材/アイコン素材


鼻腔共鳴(びくうきょうめい)

鼻の奥にある空間を鼻腔というそうですが

そこに響かせるつもりで発声します

実際には、口の中も、鼻の奥も、喉も、胸腔も腹も、

ぜーんぶ共鳴するイメージで吹くと良いです。

ちなみに、喉を奥にも横にも広げるつもりで吹くとさらに良いです。

イメージするだけで変わりますから、やってみてください♪






次は、姿勢にも関わってきますが

姿勢 - 姿勢点のイラスト素材/クリップアート素材/マンガ素材/アイコン素材



丹田の支え

丹田って知ってますか?

おへそから、指3本分下にあるとされています

そこを意識して、力を入れておきます

特に高い音を出す時に、肩や、腕、喉が力んで締めてしまう人は、

ここに力を入れるようにして、上半身や喉の力は抜けるようにして

高い音も、太く出せるように

鍛えておくと良いです。

同時にお尻に穴もキュッと締めるとなお理想です。




で、ここで重要なのが、

人体解剖学の科学的イラスト:ヘッドのセクション - 舌点のイラスト素材/クリップアート素材/マンガ素材/アイコン素材


舌の位置、形


管楽器でも、歌でも、舌の位置や形ってとっても大切なんです。

せっかくいい体の使い方をしていても、

舌が、いわゆる巻き舌みたいに先が反りかえっちゃったり、

上顎につきそうなくらい上がっちゃったり、

舌根という、舌の奥の方が締まってたり、

すると変な音になります。



特に高い音で、苦しそうな音になってしまう場合

舌根が上がり、喉締めが起きています。




舌の形は、正面から見て軽く”U”

(力まずにできる感じでOKですからね!)

位置は、脱力して下前歯と歯茎の境目辺りに舌先がある

というのを基本としましょう。




そもそも舌は、口の中の空気の流れにダイレクトに影響します。

リードの振動にダイレクトに影響するということです。


タンギングすると音が出なくなるとか、

そういう場合、舌が息の通り道を邪魔しているのも一つの原因になります。


今一度、確認してみてくださいね。






で、お次はこちらも連動してすごく大切なことです

illustration showing muscles in human skull for chewing and biting - アゴ点のイラスト素材/クリップアート素材/マンガ素材/アイコン素材


アゴ脱力 


これは、まずまず、ほとんどの人が

アゴでリードを締め上げちゃってますので

そりゃ、音出にくくなります

あれ?って言ってるばあいじゃあないです

考えてもみてください


リードが振動して音がでる楽器なんです。




そのリードを、ギュギュギュっと

力一杯噛み締めて、

マウスピースに押し付けて

さあ、音が出るでしょうか??

出ませんよね

改めて、どういう構造で音が出ているか

想像しながら吹いてみてくださいね



そしてジャズをやるなら、もっと自由にアゴを動かせるようになれば

ビブラート、ベンド、サブトーン、ポルタメントetc...

いろんな奏法ができるようになります。


アゴは、あえて言うなら下向きに力を使いましょう

息が漏れないようにするのは、唇の端をキュッと、

頬を上げるようにホールドしてあげれば大丈夫です。



アゴ、唇、舌、それぞれのベストポジションで独立して動かせるようになると

コントロール力が上がります。






まだ、書きたいことがありましたが、

長くなりそうなので、ここらへんにしておきましょう。

また書きますね。



それではみなさん、お読みくださり

ありがとうございました。


今日の良い1日をお過ごしくださいね。


羽鳥絢子でした。